ルーダ・シロンスカ(読み)るーだしろんすか(その他表記)Ruda Śląska

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルーダ・シロンスカ」の意味・わかりやすい解説

ルーダ・シロンスカ
るーだしろんすか
Ruda Śląska

ポーランド南部、シロンスク県の都市。人口15万4228(2000)。上シロンスク(シュレージエン工業地帯中核を占め、県都カトビーツェとザブジェの間に位置する新興重化学工業都市。1956年ルーダとノバ・ビトムが合併して成立した。市内に炭鉱があり、炭鉱業が全工業生産の4分の3を占める。コークス化学、製鉄、金属加工業が立地するが、工業過集積による公害問題がおきている。

山本 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む