ルールケーラー(その他表記)Rourkela

改訂新版 世界大百科事典 「ルールケーラー」の意味・わかりやすい解説

ルールケーラー
Rourkela

インド北東部,オリッサ州北端部の工業都市。ラーウルケーラーRourkelaとも呼ばれる。人口22万(2001),大都市域人口48万4000(2001)。オリッサ山地北部を流れるコーエル川とサーンク川との合流点にある。周辺に産する鉄鉱石石炭をもとに,1955年から製鉄・製鋼所の建設が西ドイツ援助のもとに進められ,59年操業開始,アディバーシ族の小村から都市に成長した。さらに重機械,化学肥料化学などの諸工業の立地が進み,チョタ・ナーグプル高原東部を取り巻く重工業地帯の一角を構成している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む