レオポルトウラッハ(その他表記)Leopold Wlach

20世紀西洋人名事典 「レオポルトウラッハ」の解説

レオポルト ウラッハ
Leopold Wlach


1902.9.9 - 1956.5.7
オーストリアのクラリネット奏者。
元・ヴィーン音楽アカデミー教授。
ヴィーン生まれ。
ヴィーン音楽アカデミーで、バルトロミーとポルラチェクに師事、卒業後ヴィーン・フィルに属し、またヴィーン・フィル管弦合奏団のメンバーとして室内楽でも活躍。1930年から母校教鞭をとり、アルフレート・ボスコフスキー等多くのクラリネット奏者を育成。典型的なヴィーンの奏法で、柔らかな音色、洗練された表現技術、特にピアニッシモの完璧なコントロールは高く評価。モーツアルトの「クラリネット五重奏曲」(’51年アメリカでレコード発売)はヴィーン・モーツアルト協会からメダル贈呈、日本にも支持者が多い。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む