レカノラ(その他表記)Lecanora

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レカノラ」の意味・わかりやすい解説

レカノラ
Lecanora

チャシブゴケ科の固着地衣類。岩石上または樹皮上に着生する地衣で,種類は少くない。多くはかさぶた状で,基物に一様に着生するが,なかにはややへそ状になって着生するものもある。チャシブゴケ (茶渋苔)はこの属の代表的なもので,日本をはじめ世界中に広く分布している。表面は顆粒状で亀裂を生じ,鈍い灰白色髄層は白く,ゴニジア緑藻類から成る。赤褐色皿状の子器を生じる。また,クロイボゴケ L. atraは子器が黒い。 L. tartareaという種はカッドベア cudbearと称する赤褐色または紫色天然染料をとるので知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む