レツ・くびきり

普及版 字通 「レツ・くびきり」の読み・字形・画数・意味


6画

[字音] レツ
[字訓] くびきり

[説文解字]
[甲骨文]

[字形] 象形
頭髪の残っている頭骨の形。〔説文〕十一下に「水るることたるなり。川に從ひ、列(れつ)の省聲」とするが、水流には冽冽(れつれつ)という。(がつ)は残骨の象。その頭髪を存する形は。刀を加えて断首することを列といい、その首を列べることをまた列という。殷墓に断首坑があり、首十級、体十体ずつを各々一坑に埋め、これを数十坑列ねるような例もある。遮(しやれつ)といわれる呪禁の法であろうと考えられる。列には裂の意と、並べる意とがある。

[訓義]
1. くび、くびきり、切られた首。
2. 列の初文。その断首を列して呪禁とした。
3. 水の流れる音、冽と同じ。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕 ナガル

[声系]
〔説文〕に声として列を収め、列声に・烈・裂など十二字を収める。の声義を承けるものが多い。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 字訓 字音 字形

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android