普及版 字通 「レツ・くびきり」の読み・字形・画数・意味

6画
[字訓] くびきり
[説文解字]

[甲骨文]


[字形] 象形
頭髪の残っている頭骨の形。〔説文〕十一下に「水






[訓義]
1. くび、くびきり、切られた首。
2. 列の初文。その断首を列して呪禁とした。
3. 水の流れる音、冽と同じ。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕

[声系]
〔説文〕に



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...