レッテレル=ジーベ病(読み)レッテレル=ジーベびょう(その他表記)Letterer-Siwe disease

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レッテレル=ジーベ病」の意味・わかりやすい解説

レッテレル=ジーベ病
レッテレル=ジーベびょう
Letterer-Siwe disease

組織球増殖症Xの一病型で,ドイツの医師 E.レッテレルが 1924年に記載し,S.A.ジーベが特徴をさらに明らかにした疾患。おもに乳幼児にみられる。発熱をもって発症し,皮膚に出血性発疹,肝脾腫およびリンパ節腫脹を認める。原因は不明。予後は不良で,多くは数ヵ月以内の経過で死亡する。組織学的には,脾臓肝臓骨髄リンパ節胸腺,皮膚,肺など種々の臓器に,好酸性の広い細胞質をもつ組織球様の細胞が,肉芽腫様の結節をつくるか,びまん性に増殖する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む