レフントマリ(読み)れふんとまり

日本歴史地名大系 「レフントマリ」の解説

レフントマリ
れふんとまり

アイヌ語に由来する地名。「東海参譚」にリフンコトマリとある。「西蝦夷地日記」にレブンコトマリとみえ、番屋ありと記される。「蝦夷日誌」(二編)にレフントマリとあり、「沖に出たる船澗と云也。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 北海道 ふみ 近代

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む