レランチンの戦い(読み)レランチンのたたかい(その他表記)Lelantine War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レランチンの戦い」の意味・わかりやすい解説

レランチンの戦い
レランチンのたたかい
Lelantine War

前8世紀後半,ギリシアのエウボイア (島) の2都市カルキスエレトリア間に植民地と貿易をめぐって起った戦争。サモス,コリント,テッサリアおよびおそらくエリュトライ諸都市は前者に,ミレトス,メガラおよびおそらくキオスは後者にくみし,当時のギリシア世界は2分して相争った。カルキス側の勝利のほかは両陣営に決定的な戦果はなく,西部戦線ではカルキスがメッシナ海峡両岸を制圧してシチリア島へ植民地を拡大したのに対して,東部戦線では同盟のサモスが敗退した。エウボイアではエレトリアが優位に立ち,その同盟都市ミレトス,メガラがボスポロス海峡沿岸に豊かな植民地を獲得した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む