エレトリア(英語表記)Eretria

改訂新版 世界大百科事典 「エレトリア」の意味・わかりやすい解説

エレトリア
Eretria

古代ギリシアポリスエウボイア島内で,西北西約25kmのカルキスと並び最大の勢力を誇った。カルキスと協力して前9世紀ころよりシリアとの通商を,前8世紀よりイタリアシチリアおよびエーゲ海北部沿岸への植民活動を行った。前500年ペルシアへの反乱を企てたミレトスに加勢したため,前490年ペルシア軍により壊滅的な攻略を受けるが,10年後にはサラミス艦隊を派遣した。劇場,神殿の遺跡がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エレトリア」の意味・わかりやすい解説

エレトリア
Eretria

ハルキスと並ぶエウボイア (エビア島 ) の古代ギリシアの主要都市。現ネアプサラ。植民に活動し,前 750年頃カルキスとともに西方における最初のギリシア人植民地クマエを建設,その後独力でカルキディケやマケドニア植民市 (アポイキア ) をつくった。イオニア反乱の際,救援船5隻を送ったため (前 499~498) ,アケメネス朝ペルシアの王ダレイオス1世によって報復を受け,都市は破壊され,市民は連行された (前 490) 。その後まもなく復興したが,以前の繁栄は失われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エレトリア」の意味・わかりやすい解説

エレトリア
えれとりあ
Eretria

ギリシア中部、エウボイア島にあった古代都市。エウボイア地方最古の都市の一つ。初期には海運国として栄え、一時アンドロス、テノス、ケオスの島々を従えた。その一方で、紀元前8世紀末レラント沃地(よくち)をめぐって隣国有力都市カルキスと争いを繰り返した。その後イオニア反乱(前499)に加担したためペルシアの報復を受け、町は破壊された。再建されてからすぐに昔日の勢いを取り戻したが、前4世紀には僭主(せんしゅ)の支配するところとなり、マケドニアに従属した。第二次マケドニア戦争(前200~前197)後、ローマによって自由市を宣せられた。

[古川堅治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「エレトリア」の解説

エレトリア
Eretria

ギリシアのエウボイア島の中南部にあったポリス。早くから栄え,植民活動も行った。前700年頃北隣のカルキスと,レラントス平野の領有をめぐって争い,またペルシア戦争の発端となったイオニアの反乱に援軍を送ったため,前490年ペルシアの大軍の攻撃を受けた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエレトリアの言及

【エウボイア[島]】より

…主要都市カルキスChalkis(Khalkís)では,冶金・セメント・繊維工業が行われている。古代に島はおのおの独立の7ポリスに分かれ,カルキスとエレトリアがその中でも最強であった。両ポリスは他のギリシアのポリスに先がけて海上に進出し,前800年ころにはシリアのアル・ミナに通商基地を創設した。…

【レラントスの戦】より

…前8世紀末,エウボイアの二大ポリスであるカルキスとエレトリアが,レラントスLēlantos平野の領有を争って起こした戦争。カルキス側にはサモス,エリュトライ,コリントス,スパルタ,テッサリアなどが,エレトリア側にはミレトス,キオス,メガラなどが加勢したことが推定される。…

※「エレトリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android