レンチオニン

化学辞典 第2版 「レンチオニン」の解説

レンチオニン
レンチオニン
lenthionine

1,2,3,5,6-pentathiepane.C2H4S5(188.38).シイタケ香気成分である.二ヨウ化メチレンと多硫化ナトリウムから得られる.融点60~61 ℃.不安定結晶であるが,pH 2~4では安定である.極性溶媒に可溶,水に不溶.[CAS 292-46-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む