ロイズ銀行(読み)ロイズぎんこう(その他表記)Lloyds Bank P.L.C.(Public Limited Company)

改訂新版 世界大百科事典 「ロイズ銀行」の意味・わかりやすい解説

ロイズ銀行 (ロイズぎんこう)
Lloyds Bank P.L.C.(Public Limited Company)

イギリスの大手の商業銀行。本社ロンドン。1765年,テーラー・アンド・ロイドTaylor & Lloydというパートナーシップの銀行としてバーミンガムに設立された。1865年に株式会社組織となり,社名をLloyds Banking Co.Ltd.とし,84年にロンドンの銀行Barnetts Hoars & Co.とBosanquets Salt and Co.を買収,ロンドンに進出するとともに社名をLloyds Barnetts & Bosanquets Bank Ltd.と改称した。89年社名をLloyds Bank Ltd.とし,1982年現在の社名となる。1912年には本社をロンドンに移している。一般商業銀行業務のほか,外国為替業務や子会社を通じて投資銀行業務,航空機リース業務,クレジット・カード業務など広範囲の業務を行っている。また71年にはBank of London and South Africaと子会社Lloyds Bank Europeを合併してLloyds and Bolsa Internationalを設立,ロイズ・グループの国際業務の一つの中心とした。95年損害保険のTSB Group P.L.C.と合併してロイズ・TSB・グループとなった。ロイズ・TSB・グループの総資産2798億ポンド,預金残高1618億ポンド(2004年12月)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 高橋

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロイズ銀行」の意味・わかりやすい解説

ロイズ銀行
ろいずぎんこう
Lloyds Bank plc

イギリスの大手商業銀行。1865年設立。1995年、信託貯蓄銀行TSBグループと合併してロイズTSB銀行となった。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android