ロイヤルオペラハウス(読み)ろいやるおぺらはうす(その他表記)Royal Opera House

デジタル大辞泉 「ロイヤルオペラハウス」の意味・読み・例文・類語

ロイヤル‐オペラハウス(Royal Opera House)

英国の首都ロンドンにある王立歌劇場。1732年に開設二度焼失を経て現在の建物は1858年に完成所在地地名からコベントガーデンともよばれる。ロイヤルオペラ、ロイヤルバレエ団、ロイヤルオペラハウスオーケストラが本拠を置く。略称ROH。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロイヤルオペラハウス」の意味・わかりやすい解説

ロイヤル・オペラハウス
ろいやるおぺらはうす
Royal Opera House

イギリスの代表的なオペラ・ハウス、コベント・ガーデン王立歌劇場の正式名称。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む