ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団

デジタル大辞泉プラス の解説

ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団

スウェーデンストックホルム拠点とするオーケストラ。1902年にストックホルム・フィルハーモニー管弦楽団として設立され、1992年よりロイヤル王立)を冠した現名称になった。主な指揮者ヴァーツラフターリヒ、フリッツ・ブッシュ、ハンス・シュミット・イッセルシュテット、パーヴォ・ベルグルンドなど。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む