ろう管蓄音機(読み)ろうかんちくおんき(英語表記)phonograph

翻訳|phonograph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ろう管蓄音機」の意味・わかりやすい解説

ろう管蓄音機
ろうかんちくおんき
phonograph

ワックスを材料とする中空式円筒に,ホーンの根もとの振動板に取付けた針で,凹凸の溝をつけて音を記録し再生する蓄音機。 1890年アメリカで市販された。それまでの蓄音機はエジソン発明による銅の円筒にスズ箔を巻いたもの,G.ベルの発明によるワックスで包んだ円筒形厚紙レコードとするものであった。ろう管式はこれらに比べて音質は非常に改善されたが,複製は不可能で,もっぱらニッケル貨幣を入れて聞く自動蓄音機として利用され人気を博した。 94年硬質ゴムのディスクレコードが市販され,次第に現在の形式に進歩したが,ろう管は相当長い期間使われた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android