ロシアの戦時態勢強化

共同通信ニュース用語解説 「ロシアの戦時態勢強化」の解説

ロシアの戦時態勢強化

プーチン大統領は10月20日、一方的に併合宣言したウクライナの東部ドネツク、ルガンスクと、南部ヘルソン、ザポロジエの4州に、ロシア語で「戦争状態」を意味する戒厳令を導入した。ウクライナに隣接するクラスノダール地方ベルゴロド、クルスク両州のほか、実効支配下のクリミアなど八つの連邦構成体には戒厳令に次ぐ「中度対応態勢」が、首都モスクワを含む中央連邦管区と南部連邦管区に「高位準備態勢」が導入され、治安維持のための私権制限などが可能になった。この他の全地域にも「標準準備態勢」が敷かれた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む