ロバートベイトマン(その他表記)Robert McLellan Bateman

現代外国人名録2016 「ロバートベイトマン」の解説

ロバート ベイトマン
Robert McLellan Bateman

職業・肩書
画家

国籍
カナダ

生年月日
1930年5月24日

出生地
オンタリオ州トロント

学歴
トロント大学,オンタリオ教育大学卒

学位
法学博士

勲章褒章
カナダ勲章〔1983年〕

受賞
エリザベス2世記念メダル〔1977年〕

経歴
高校の美術教師を20年間務め、1976年から画業専念。生命感あふれるリアルな絵は国際的に高く評価され、’83年国民最高の栄誉といわれるカナダ勲章をはじめ数々の賞を受賞している。英国チャールズ皇太子の結婚では、カナダ政府から彼の作品が贈られた。自然保護にも意欲的な野生生物画家の第一人者画集に「The Art of Robert Bateman」(’81年)、「The World of Robert Bateman」(’85年)、「Robert Bateman,An Artist in Nature」(’90年)など。’92年日本で初の作品展を開催。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む