ロビーゴ(読み)ろびーご(その他表記)Rovigo

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロビーゴ」の意味・わかりやすい解説

ロビーゴ
ろびーご
Rovigo

イタリア北東部、ベネト州ロビーゴ県の県都。人口4万8179(2001国勢調査速報値)。ポー川アディジェ川に挟まれ、洪水干拓によって特徴づけられるポレージネ地方の中心都市。農産物穀物果実テンサイなど)の集散地。17世紀の大聖堂、コンコルディ・アカデミー(19世紀)などがある。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む