ロレンス=ムーン=ビードル症候群(読み)ロレンス=ムーン=ビードルしょうこうぐん(その他表記)Laurence-Moon-Biedl syndrome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ロレンス=ムーン=ビードル症候群
ロレンス=ムーン=ビードルしょうこうぐん
Laurence-Moon-Biedl syndrome

肥満症,性器発育不全,色素性網膜炎,多指症,知能障害などを主徴とする遺伝性症候群小児期に発症し,年とともに進行する。知能障害は約 80%の症例に,眼の症状は約 90%に認められる。イギリス眼科医 J.ロレンス (1830~74) ,アメリカの眼科医 R.ムーン (44~1914) ,チェコスロバキアの内分泌学者 A.ビードル (1869~1933) が記述した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む