改訂新版 世界大百科事典 「多指症」の意味・わかりやすい解説
多指症 (たししょう)
polydactylia
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…このほか,各種哺乳類の生活様式に応じて手足とその指の形にはさまざまな変形が見られ,つめにも大きく分けて基本的なかぎづめ,それから変化したひらづめ(霊長類),ひづめ(有蹄類)の3型が区別される。爪【田隅 本生】
[ヒトの指]
指は各手足に5本ずつあるが,ときには多指症といって過剰指のあることがあり,また反対に隣接指が癒着して見かけ上指数が足りないこともある。これを合指症という。…
※「多指症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...