ロングノーズガー(読み)ろんぐのーずがー(その他表記)Longnose gar

知恵蔵mini 「ロングノーズガー」の解説

ロングノーズガー

ガー目ガー科の淡水魚。先端に鼻が付いた長い口が特徴で、小さく鋭い歯が並ぶ両あごで魚やカエルなどを挟んで捕食する。大きいものでは全長約1.8メートル、体重約25キログラムまで成長する。主に北米河川や湖に分布。2018年3月1日、神戸市立須磨海浜水族園で飼育しているロングノーズガーが41歳の誕生日を迎え、国内の水族館繁殖・飼育されている魚類の最高齢を更新した。

(2018-3-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む