ロンバルド族(読み)ロンバルドぞく(その他表記)Lombard(Langobards)

旺文社世界史事典 三訂版 「ロンバルド族」の解説

ロンバルド族
ロンバルドぞく
Lombard(Langobards)

西ゲルマン人の一派で,ランゴバルド族ともいう
1世紀にはエルベ川下流にいたが,ドナウ川方面から下オーストリアに移動。500年ごろアリウス派キリスト教に改宗して成長,568年北イタリアにロンバルドランゴバルド王国を建て,最盛期には版図は中部イタリアから南イタリアにまでおよんだ。フランク王国のカール1世(大帝)に敗れて,774年併合された。ロンバルド族の国は9世紀にも現れるが,オットー1世(大帝)に敗れ,南イタリアのベネベント公国も11世紀末ノルマン人の侵入に屈した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む