ローカルコントロール

音楽用語ダス 「ローカルコントロール」の解説

ローカルコントロール [local control ]

通常シンセサイザー鍵盤部分と音源部分を切り放す機能のこと。繋いだ状態は「オン」で、切り放した状態が「オフ」である。この機能はシンセサイザーをパソコンに繋いでシーケンスソフトを使用する時に使う。通常は鍵盤で演奏したデータをパソコンに送信し、その情報をパソコンから返してもらってシンセサイザーの音源部分を鳴らすという回り道をさせる。この時にローカルコントロールがオンになっていると、パソコン側を回ってこずに直接音源部分に情報を送ってしまうので、音がダブることになるのである。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む