ローカルコントロール

音楽用語ダス 「ローカルコントロール」の解説

ローカルコントロール [local control ]

通常シンセサイザー鍵盤部分と音源部分を切り放す機能のこと。繋いだ状態は「オン」で、切り放した状態が「オフ」である。この機能はシンセサイザーをパソコンに繋いでシーケンスソフトを使用する時に使う。通常は鍵盤で演奏したデータをパソコンに送信し、その情報をパソコンから返してもらってシンセサイザーの音源部分を鳴らすという回り道をさせる。この時にローカルコントロールがオンになっていると、パソコン側を回ってこずに直接音源部分に情報を送ってしまうので、音がダブることになるのである。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む