ロータク(その他表記)Rohtak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロータク」の意味・わかりやすい解説

ロータク
Rohtak

インド北西部,ハリヤナ州中部の都市。デリー北西約 70km,肥沃な農業地帯に位置し,穀類綿花集散ラージプートのパンワール家の王ロータスによって建設されたといわれ,旧市街は城壁に囲まれ,城が残る。付近には仏教遺跡が多く,南方にはドニ・モスク (1140) がある。農産物加工業が盛んで,多数の製粉,製糖工場がある。人口 21万 5489 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む