ローマ文化(読み)ローマぶんか

旺文社世界史事典 三訂版 「ローマ文化」の解説

ローマ文化
ローマぶんか

ローマ人がラテン文明を母体につくりあげた実用的な性格の強い文化
ローマ法の大系をつくり,広大な領域各地に土木建築事業をおこした。さらにギリシア文化キリスト教ヨーロッパに伝えて,ヨーロッパ思想の根幹となっているヘレニズムヘブライズム発展に大きな役割を果たした。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む