ローレンツストゥッキ(その他表記)Lorenz Stucki

20世紀西洋人名事典 「ローレンツストゥッキ」の解説

ローレンツ ストゥッキ
Lorenz Stucki


1922 -
スイスジャーナリスト
社会科学をベルン大やウィーン大で学ぶ。1949年博士号を取得し、「ノイエ・チューリッヒャー・ツァイトゥング」誌や「ヴェルト・ヴォッヒェ」誌の編集長として活躍後、日本語を含む5ヶ国後を巧みに使い、世界各地を取材する。’77年琵琶湖総合計画に参加のため日本に3カ月滞在し、それを「心の社会・日本」(’50年)にまとめた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む