ロー対ウェード

共同通信ニュース用語解説 「ロー対ウェード」の解説

ロー対ウェード

妊娠中絶に関する米国訴訟。連邦最高裁は1973年、中絶を憲法上の権利と初めて認め、合法化する判決を下した。州法で中絶を禁じていたテキサス州妊婦が「ジェーン・ロー」の仮名でヘンリー・ウェード地方検事を相手に提訴し「ロー対ウェード」訴訟と呼ばれた。最高裁は49年後の2022年6月、73年の判決を覆す判断を示した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む