ロー対ウェード

共同通信ニュース用語解説 「ロー対ウェード」の解説

ロー対ウェード

妊娠中絶に関する米国訴訟。連邦最高裁は1973年、中絶を憲法上の権利と初めて認め、合法化する判決を下した。州法で中絶を禁じていたテキサス州妊婦が「ジェーン・ロー」の仮名でヘンリー・ウェード地方検事を相手に提訴し「ロー対ウェード」訴訟と呼ばれた。最高裁は49年後の2022年6月、73年の判決を覆す判断を示した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む