ワイヤレス電力伝送装置(読み)わいやれすでんりょくでんそうそうち(その他表記)Wireless Power Transmission Apparatus

知恵蔵mini 「ワイヤレス電力伝送装置」の解説

ワイヤレス電力伝送装置

ケーブルや金属接点を介さずにPC、スマートフォン、家電、電動車両などに電波電力を送る装置。「ワイヤレス給電装置」「無線電力伝送装置」などとも呼ばれる。2018年現在、電動歯ブラシ、電気シェーバー、コードレス電話といった電波を送る距離が短い近接型が普及している。日本の電機メーカー各社は20年度をめどに電力を送る距離が数メートルから数キロメートルに及ぶ装置の実用化を目指しており、国は19年度中にも装置設置者に無線局の免許取得を義務付けるための法令整備などを進めるとしている。

(2018-7-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む