わかめ焼酎七萬石(読み)わかめしょうちゅうしちまんごく

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「わかめ焼酎七萬石」の解説

わかめしょうちゅうしちまんごく【わかめ焼酎七萬石】

長崎のわかめ焼酎。酒名は、島原藩主・松平侯にちなみ命名。すりつぶしたわかめを独自の特許技術で醸造する。仕込み水はミネラル豊富な雲仙島原の伏流水原料はわかめ、米麹。アルコール度数25%。蔵元の「山崎本店酒造場」は明治17年(1884)創業。清酒「まが玉」の醸造元。所在地は島原市白土町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む