わさび漬け(読み)わさびづけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「わさび漬け」の意味・わかりやすい解説

わさび漬け
わさびづけ

ワサビの根と茎を細かく刻み、酒粕(さけかす)に漬けたもの。材料を細かく切って塩で下漬けする。数時間で水があがるので、取り出して水けを絞り、塩、砂糖みりんなどをあわせた酒粕に漬ける。わさび漬けは新鮮なもののほうが風味がよいので、長い貯蔵は避けたほうがよい。静岡産のものがよく知られている。

河野友美大滝 緑]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android