ワツナギソウ(読み)ワツナギソウ(その他表記)Champia parvula

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワツナギソウ」の意味・わかりやすい解説

ワツナギソウ(輪繋草)
ワツナギソウ
Champia parvula

紅藻類ダルス目ワツナギソウ科の海藻潮間帯の岩上に着生するが,しばしば他の海藻にも巻きついている。太さ 0.5~1mm,長さ5~10cm,軟らかい膜質で,主軸からよく発達した枝が何本も出てその先端鉤形になっている。またさらにその枝には短い枝が分出している。日本オーストラリア大西洋に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む