わっぱさっぱ(読み)ワッパサッパ

デジタル大辞泉 「わっぱさっぱ」の意味・読み・例文・類語

わっぱ‐さっぱ

[副]あれこれとわめきちらすさま。
「肴屋を捕へて何を―と言ふのだ」〈伎・五大力
[名]大声で言い争うこと。
「此揚屋で佐々木様と―のある時は」〈浄・義仲勲功記

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「わっぱさっぱ」の意味・読み・例文・類語

わっぱ‐さっぱ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 大声でわめきちらすさま、口やかましく大声でどなるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「一むら薄まねくふるまひ 乞喰やわっはさっはと荻の声〈未学〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)下)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 大声でわめくこと。大声でいいあうこと。口論すること。
    1. [初出の実例]「最前戻りかかった所にわっぱさっぱ」(出典:浄瑠璃・義経千本桜(1747)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む