五大力恋緘(読み)ゴダイリキコイノフウジメ

デジタル大辞泉 「五大力恋緘」の意味・読み・例文・類語

ごだいりきこいのふうじめ〔ゴダイリキこひのフウじめ〕【五大力恋緘】

歌舞伎狂言世話物。3幕。並木五瓶なみきごへい作。寛政6年(1794)京都西の芝居初演薩摩さつまの侍が大坂曽根崎湯女ゆな五人を殺した事件脚色したもので、縁切りから殺しに至る世話物の一典型を確立通称五大力」。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五大力恋緘」の意味・読み・例文・類語

ごだいりきこいのふうじめ‥こひのふうじめ【五大力恋緘】

  1. 歌舞伎脚本。世話物。三幕。並木五瓶作。寛政五年(一七九三)大坂中の芝居初演。「島廻戯聞書(しまめぐりうそのききがき)」の第三幕以下を独立させ改訂したもの。薩摩藩の早田八右衛門が大坂曾根崎桜風呂の菊野ら五人を切り殺した事件に、五大力信仰を加えて脚色した作品で、五瓶の傑作の一つ。五大力。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「五大力恋緘」の意味・わかりやすい解説

五大力恋緘 (ごだいりきこいのふうじめ)

歌舞伎狂言。世話物。3幕。初世並木五瓶作。1794年(寛政6)2月大坂中山与三郎座(中の芝居)初演《島廻戯聞書(しまめぐりうそのききがき)》の三つ目以下を独立させたもの。勝間源五兵衛を初世尾上新七,笹野三五兵衛を7世片岡仁左衛門,弥助を中山文五郎,菊野を初世芳沢いろは。1737年(元文2)大坂曾根崎新地の湯女(ゆな)菊野らが薩摩侍に殺された5人斬り事件を題材とする。この事件は人形浄瑠璃では77年(安永6)大坂初演の《置土産今織上布(おきみやげいまおりじようふ)》,88年(天明8)大坂初演の《国言詢音頭(くにことばくどきおんど)》,歌舞伎では92年(寛政4)大坂初演の《五人切五十年廻(ごにんぎりごじゆうねんかい)》,同年京都初演の《薩摩節五人切子(さつまぶしごにんきりこ)》などですでに劇化されており,本作はそれらをふまえて成立したが,源五兵衛,三五兵衛や江戸上演本(後述)の小万の名は近松門左衛門作《薩摩歌》から採った。千島家の若殿に遊蕩をすすめる笹野三五兵衛は,大坂曾根崎新地の芸子菊野にしつこく言い寄るので,菊野は勝間源五兵衛にうわべだけの愛人になってもらう。そのため源五兵衛は三五兵衛に侮辱され,若殿に勘当される。菊野は誠実な源五兵衛に本気で惚れ,ふたりは結ばれる。源五兵衛はお家の重宝詮議のため,色をもって三五兵衛の心底をさぐることを菊野に頼む。菊野は三味線の裏皮に五大力と書いて心変わらぬ誓いとするが,三五兵衛は奸計をもって菊野を追い詰め,源五兵衛に縁切状を書かせ,三味線の五大力を三五大切と直させる。源五兵衛は裏切られたと思いこんで菊野を殺すが,のちに三五兵衛の謀略を知り,これを斬って宝を取り戻す。誤解のため男が愛する女を殺す狂言の代表的なもの。愛想づかしから殺しへの経緯を緻密に描くが,その間に男女間の宿命的な矛盾をも鋭くとらえている。

 五瓶はこの翌年正月江戸都座の《江戸砂子慶曾我(えどすなごきちれいそが)》二番目に本作を江戸向けに改訂して上演し,以後上方系とヒロインの名を小万とする江戸系の2種がそれぞれ上演を繰り返した。1806年(文化3)正月には五瓶自身による改作《略三五大切(かきなおしてさんごたいせつ)》が,25年(文政8)9月には4世鶴屋南北作《盟三五大切(かみかけてさんごたいせつ)》が上演されるなど,後世への影響は大きい。
おまん源五兵衛物
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五大力恋緘」の意味・わかりやすい解説

五大力恋緘
ごだいりきこいのふうじめ

歌舞伎(かぶき)脚本。世話物。3幕。並木五瓶(ごへい)作。1794年(寛政6)5月京都・西の芝居初演。1737年(元文2)大坂・曽根崎(そねざき)で薩摩(さつま)侍早田八右衛門(はちえもん)が痴情により湯女(ゆな)菊野ら5人を殺した事件を脚色。初演台本では主人公の名が勝間(かつま)源五兵衛と菊野であったが、翌年江戸で上演したとき、「薩摩歌」の世界を取り入れてヒロインを小万とし、場面も曽根崎から深川に改め、以後江戸ではこれが例になった。紛失した主家の宝刀を詮議(せんぎ)する源五兵衛は、深川の芸者小万が嫌な客笹野(ささの)三五兵衛を避ける方便に、頼まれて恋人のふりをしたことから浪人になるが、小万とは真実恋仲になり所帯をもつ。しかし、小万は宝刀を盗賊三五兵衛から奪い返そうと、彼になびくとみせて源五兵衛に愛想づかし。怒った源五兵衛は女を殺すが、やがて女の真意は知れ、宝刀も手に入る。五大力とは、当時の女が恋文の封じ目に書いて無事先方に着くよう願ったまじないであるが、この作では小万が変らぬ心の誓いに三味線へ五大力と書き、それが三五兵衛によって三五大切(さんごたいせつ)と書き直される趣向。世話狂言の類型である「縁切り」から「殺し」に至る作劇であるが、登場人物の心理の近代的な描写が優れる。書き換え作では五瓶自身の『略三五大切(かきなおしてさんごたいせつ)』、4世鶴屋南北(つるやなんぼく)の『盟(かみかけて)三五大切』が有名。

[松井俊諭]

『松崎仁校注『五大力恋緘』(講談社学術文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「五大力恋緘」の解説

五大力恋緘
ごだいりき こいのふうじめ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
並木五瓶(1代)
補作者
並木長蔵 ほか
初演
寛政6.5(京・西の芝居)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五大力恋緘」の意味・わかりやすい解説

五大力恋緘
ごだいりきこいのふうじめ

五大力」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の五大力恋緘の言及

【おまん源五兵衛物】より

…初世並木五瓶の歌舞伎狂言《五人切五十年廻(ごにんぎりごじゆうねんかい)》(1792)は,曾根崎新地五人斬り事件を扱った作として初めて主人公を源五兵衛・三五兵衛とするが,これは犯人が薩摩侍だったことによる。五瓶は同じ五人斬りの狂言《五大力恋緘(ごだいりきこいのふうじめ)》でこの命名を踏襲し,これの江戸上演の際には女主人公菊野を小万と改めた。《薩摩歌》では三五兵衛の言号(いいなずけ)の名であるが,音韻上おまんをも連想させる名である。…

【盟三五大切】より

…配役は薩摩源五兵衛実は不破数右衛門・家主弥助を5世松本幸四郎,船頭笹野屋三五郎を7世市川団十郎,芸者妲妃の小万を2世岩井粂三郎(のちの6世岩井半四郎)など。題材は1737年(元文2)に大坂曾根崎で起きた薩摩藩士の5人斬り事件で,初世並木五瓶が94年(寛政6)に書いた《五大力恋緘(ごだいりきこいのふうじめ)》と,これを本人が改作した《略三五大切(かきなおしてさんごたいせつ)》とを基にした書替えである。《東海道四谷怪談》の次の興行なので,その後日譚とし,同様に《忠臣蔵》に関係づけた。…

【五大力】より

…享保期(1716‐36)の歌謡を集めた《吟曲古今大全》に見えるのが最も古い。狂言作者初世並木五瓶は1794年(寛政6)2月初演の《五大力恋緘(ごだいりきこいのふうじめ)》で,芸子菊野が三味線の裏皮に心変わらぬ誓いとして〈五大力〉と書く場面に,地歌の曲節をとり入れて〈めりやす〉として使い,翌年江戸で上演の際は2世杵屋(きねや)弥十郎作曲で,この歌の後半を〈いつまで草のいつまでも〉と歌い出す歌詞に改めて使った。これが長唄《五大力》で,普通〈めりやすの五大力〉と呼ばれる。…

※「五大力恋緘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android