ワルラウ族(読み)ワルラウぞく(その他表記)Warrau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワルラウ族」の意味・わかりやすい解説

ワルラウ族
ワルラウぞく
Warrau

ベネズエラのオリノコ川河口に住む遊動的狩猟採集民。ガラウ族 Garauともいう。野生テングヤシが重要な食糧源であるほか,繊維を利用してハンモック衣服などをつくる。母系親族関係を中心とする発達した社会組織をもち,神官階級,神殿も存在する。独立した言語をもつが,文化的には,環カリブ海文化や熱帯雨林型村落文化などの影響を受けた混合文化を形成している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android