親族関係(読み)しんぞくかんけい[げんご](その他表記)relationship

翻訳|relationship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「親族関係」の意味・わかりやすい解説

親族関係[言語]
しんぞくかんけい[げんご]
relationship

もと同一の言語であったものが,継続的に伝承されていくうちに分岐して2つ以上の異なった言語になった場合,それらの言語は「親族関係」にある (を有する) という。「親縁関係」「同系関係」ともいう。そのもとの一つの言語を「祖語」といい,それの後継諸言語は「同系語」または「姉妹語」などという。ただし,これらの親族用語はあくまで比喩であって,人間の関係とは異なるものである。同系諸言語は祖語そのものが伝承されていくうちに形を変えた,いわば一つ言語である。

親族関係
しんぞくかんけい

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 参照 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む