ワンカベリカ県(読み)ワンカベリカ(その他表記)Huancavelica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワンカベリカ県」の意味・わかりやすい解説

ワンカベリカ〔県〕
ワンカベリカ
Huancavelica

ペルー中南部内陸の県。県都ワンカベリカ。おもにアンデスの西部山脈中にあり,標高約 4500mの隆起準平原上に高峰群がそびえ,マンタロ川などが深い谷を刻んでいる。スペイン植民地時代には水銀の産地として知られ,県都より約 600m高いところにあるサンタバルバラ水銀鉱山が開発されたが,19世紀ペルーの銀鉱が衰退すると,鉱石から銀を抽出するために不可欠であった水銀の生産も減少。現在は銀,鉛,水銀をわずかに産する。主産業は農業で,コムギオオムギトウモロコシジャガイモなどを栽培。地元消費用の羊毛と首都リマへ送るための食肉の生産も盛ん。アンデス横断・縦断道路が通るほか,首都方面と鉄道で結ばれる。面積2万 2131km2。人口 38万 500 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む