ワークプレイスラーニング

人事労務用語辞典 の解説

ワークプレイスラーニング

ワークプレイスラーニングとは、「働く現場における学習」のことです。個人のスキル向上と組織パフォーマンスの改善目的とした学習の仕組みをつくり、日々の実務プロセスに組み込むことによって、高い学習効果を実現します。人材能力開発に有効な手段として注目されています。
(2007/10/22掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む