ワーフ広場(読み)ワーフひろば

世界の観光地名がわかる事典 「ワーフ広場」の解説

ワーフひろば【ワーフ広場】

オランダの首都アムステルダム北西約30km、北ホラント州の都市アルクマール(Alkmaar)市街にある広場。この広場では、毎年4~9月の毎週金曜日午前10時から正午まで、特産エダムチーズを売買するチーズ市(Kaasmarkt)が開かれ、同市を代表するイベントになっている。広場には、チーズの計量所であるワーフ(Waag)があり、伝統的な白い服に赤、黄、青、緑の色とりどりの麦わら帽子をかぶった運搬人がチーズを運び込む光景を見ることができる。ここで計量されたチーズはせりにかけられる。このチーズ運搬人のギルドは17世紀以来今日まで続いていて、こうした光景は17世紀以来のものである。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android