アナフィラトキシン

栄養・生化学辞典 「アナフィラトキシン」の解説

アナフィラトキシン

 (1) アナフィラキシーをひき起こす原因物質として血漿中に出現するもの.(2) 補体免疫が活性化され,補体第4成分,第3成分,第5成分が分解活性化されるときにそれぞれから生じる分子量約10kの断片が,肥満細胞に作用してヒスタミンを遊離させ,毛細血管透過性の亢進,平滑筋の収縮を起こす.この物質をアナフィラトキシンという.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む