アポロン・エピクリオス神殿(読み)アポロンエピクリオスしんでん

百科事典マイペディア の解説

アポロン・エピクリオス神殿【アポロンエピクリオスしんでん】

ギリシア南部,ペロポネソス半島の中央部,標高1130mのアルカディア山中に建つ前5世紀の神殿。これまで発見された中で最古コリント様式柱頭をもつ。原始性の残る古代ギリシアの建築様式とドーリア様式が融合した神殿。ギリシアでもっとも形の美しい神殿といわれ,保存状態もよい。その美しさからアテネパルテノン神殿と同じ建築家が建てたとの説がある。1986年,世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む