アリハイヤ(読み)アリハイヤ(その他表記)Arikh-khaya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アリハイヤ」の意味・わかりやすい解説

アリハイヤ(阿里海牙)
アリハイヤ
Arikh-khaya

[生]太祖22(1227)
[没]至元23(1286)
中国,元の武将。阿里海涯とも書く。ウイグル族出身。諡は武定,のち改めて武宣。初め世祖フビライ・ハンの宿衛に推挙され,至元 10 (1273) 年,南宋の要衝襄陽城の守将呂文煥 (りょぶんかん) の降伏に尽力した。翌年アジュ (阿朮)とともに宋への総攻撃を進言して採用され,南宋征討に活躍。特に湖広方面征討に将として功を立て,同 23年,光禄大夫,湖広行省左丞相に昇進。同年,同行省左丞の要束木に国家の銭穀を侵盗したと弾劾され自殺。楚国公,のちに江陵王に追封された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 アジュ ハン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む