アルカディア会談(読み)あるかでぃあかいだん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルカディア会談」の意味・わかりやすい解説

アルカディア会談
あるかでぃあかいだん

第二次世界大戦中、ワシントンで開かれたアメリカ大統領F・D・ルーズベルトとイギリス首相チャーチルとの会談。1941年12月22日から翌1942年1月14日まで、アメリカの参戦直後に開かれた両国首脳会談で、「アルカディア」Arcadia(アーケディアとも)は暗号名。この会談で、(1)両国はヨーロッパ戦争全力を集中し、太平洋の戦争は当分守勢とする、(2)米英合同参謀本部会議Combined Chiefs of Staff Committeeをワシントンに設置し両国の戦争計画を調整するなどが決められた。

[藤村瞬一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む