アントニー(その他表記)Antonii Pecherskii

改訂新版 世界大百科事典 「アントニー」の意味・わかりやすい解説

アントニー
Antonii Pecherskii
生没年:983-1073

ロシア修道士。ロシアのキリスト教文化の形成に大きな役割を果たしたキエフ洞窟修道院創立者ギリシアアトス山で修道士となり,1051年にフェオドシー(?-1074)とともにドニエプル川にのぞむ丘の洞窟修道院を開いた。これがロシアにおける修道制のはじまりで,コンスタンティノープルのストゥデオン修道院規則を用いた。アントニー自身は1069年にチェルニゴフに行き,そこで新しい修道院を開いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む