アンドレア・シェニエ

デジタル大辞泉プラス 「アンドレア・シェニエ」の解説

アンドレア・シェニエ

イタリアの作曲家ウンベルト・ジョルダーノのイタリア語による全4幕のオペラ(1896)。原題《Andrea Chénier》。フランス革命に関わった実在の詩人アンドレ・シェニエの生涯題材とする。ヴェリズモ(現実主義)・オペラの代表作一つとして知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む