アンドロメダ大星雲(読み)アンドロメダだいせいうん

精選版 日本国語大辞典 「アンドロメダ大星雲」の意味・読み・例文・類語

アンドロメダ‐だいせいうん【アンドロメダ大星雲】

  1. 銀河系外渦巻星雲。アンドロメダ座ベータ星の北方にあり、距離約二〇〇万光年。直径約一〇万光年、明るさは太陽の一七億倍。二つの小星雲を伴い、三重星雲を形成。M三一、またはNGC二二四とも呼ばれる。アンドロメダ星雲アンドロメダ銀河

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンドロメダ大星雲」の意味・わかりやすい解説

アンドロメダ大星雲
アンドロメダだいせいうん

「アンドロメダ銀河」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む