イワサキ(読み)いわさき

日本歴史地名大系 「イワサキ」の解説

イワサキ
いわさき

漢字表記地名岩崎」のもととなった地名。スッツ場所の運上屋が置かれていた(地名考并里程記)。享保十二年所附に「いわ崎」、「西蝦夷地場所地名等控」ではスッツのうちにイワサキとある。「東海参譚」に「ナカウタスツヽの内、イワサキに泊る」と記される(文化三年四月五日条)。天保郷帳にスッツ持場のうちとしてイサワキがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 龍神

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む