龍神(読み)りゅうじん

精選版 日本国語大辞典 「龍神」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐じん【龍神】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 仏法を守護する八部衆の一つ。雨・水力をつかさどる龍を神力を有するものとしていう語。龍王のこと。龍衆。龍。
      1. [初出の実例]「有縁之衆、不簡龍神、沐甘露雨」(出典:三教指帰(797頃)下)
      2. [その他の文献]〔法華経‐序品〕
    2. 歌舞伎の隈取(くまどり)の一つ。に扮する時の青隈。
    3. 歌舞伎囃子「龍神囃子」の略。
  2. [ 2 ] 歌舞伎所作事・長唄「乙姫(おとひめ)」の別名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「龍神」の意味・わかりやすい解説

龍神
りゅうじん

和歌山県中部、日高郡(ひだかぐん)にあった旧村名(龍神村(むら))。現在は田辺市(たなべし)の北部を占める地域。旧龍神村は、1955年(昭和30)上山路(かみさんじ)、中山路、下山路の3村と合併。2005年(平成17)中辺路(なかへち)、本宮(ほんぐう)の2町および大塔(おおとう)村とともに田辺市に合併。合併後も地域の住所表示では田辺市龍神村を冠している。護摩壇山(ごまだんざん)(1372メートル)南麓(なんろく)に発する日高川上流域を占める山間村。旧村名は難陀(なんだ)竜王社を祀(まつ)る龍神温泉に由来する。国道371号(一部高野(こうや)龍神スカイライン)、424号、425号が通じる。集落谷間に散在する秘境の村には落人(おちゅうど)伝説も多く、中世この地を支配した龍神氏も落人といわれる。幕末天誅組(てんちゅうぐみ)残党が幽閉された天誅倉もある。産業は林業が中心。

[小池洋一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「龍神」の意味・わかりやすい解説

龍神
りゅうじん

和歌山県中南部,田辺市北部の旧村域。日高川上流域,護摩壇山南斜面に位置する。 1955年上山路村,中山路村,下山路村の3村と合体。 2005年田辺市,中辺路町,大塔村,本宮町の4市町村と合体して田辺市となった。大部分山地で,林業が主。幕末に天誅組の残党が幽閉されていた天誅倉跡がある。空海が開いたともいわれる古い龍神温泉があり,近世和歌山城下から龍神街道が通じていた。 1980年高野山から高野龍神スカイラインが通じ,観光客が増えている。北部は高野龍神国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「龍神」の解説

龍神〔キャラクター〕

レベルファイブによるゲームソフト、またそこから派生したテレビアニメや玩具のシリーズ『妖怪ウォッチ』に登場する妖怪。ニョロロン族、サイズ324センチ。必殺技は「龍神ロック」。「りゅーくん」がアイテム「龍神(りゅうじん)玉」と合成した姿。

龍神〔曲名〕

日本のポピュラー音楽。歌は鳥羽一郎。1998年発売。作詞:新本創子、作曲:杉本真人。

龍神〔道の駅〕

和歌山県田辺市にある道の駅。国道371号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「龍神」の解説

りゅうじん【龍神】

群馬の日本酒。仕込み水は尾瀬の伏流水。蔵元の「龍神酒造」は慶長2年(1597)創業。地ビールの醸造も手がける。所在地は館林市西本町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android