青森県西部、西津軽郡にあった旧村名(岩崎村(むら))。現在は西津軽郡深浦(ふかうら)町の南部を占める地域。2005年(平成17)、深浦町に合併。JR五能線が通じる。日本海沿いの大間越(おおまごし)は津軽三関(野内(のない)、碇ヶ関(いかりがせき)、大間越)の一つで関所が置かれていた。沿岸部は海食崖(がい)が続き、内陸部の十二湖(じゅうにこ)とともに津軽国定公園に含まれる。沿岸漁業は不振で、農牧林業に力を入れている。
[横山 弘]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...