インドフェノール法(読み)インドフェノールホウ

化学辞典 第2版 「インドフェノール法」の解説

インドフェノール法
インドフェノールホウ
indophenol method

アンモニアおよびアンモニウムイオン分析法の一つ.NH4が次亜塩素酸イオンの存在フェノールと反応して生じるインドフェノール青を,吸光光度法で測定する.排気ガス中のアンモニアおよび排水中のNH4の分析に用いられる.【】2,6-ジクロロインドフェノールは,酸性で赤色,pH 5.2以上では青色を示すが,アスコルビン酸によって無色に還元される.これを利用する果実や野菜中のビタミンCの定量法.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む