ウェイクワード(読み)うぇいくわーど(その他表記)wake word

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウェイクワード」の意味・わかりやすい解説

ウェイクワード
うぇいくわーど
wake word

人工知能AIスピーカーなど、音声入力デバイスにおいて、音声認識を開始させるためのキーワード。Google Home(グーグルホーム)では「OK、グーグル」、Amazon Echo(アマゾンエコー)では「アレクサ」が標準的なウェイクワードである。音声認識によるインターフェースでは、人間のさまざまな発話のうち、どれが音声インターフェースに向けたものであるかを見分けるのが、一つの技術的チャレンジであった。ひとりごとや、人間同士の会話などに音声インターフェースが反応してはならないからである。したがって、これまで音声インターフェースに話しかける場合には、専用のボタンを押して話すのが一般的であった。AIスピーカーは、ウェイクワードだけに反応する低消費電力の専用ハードウェアを用意することによって、このボタンを廃することが可能となった。

丸山 宏 2019年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android