ウルップ

百科事典マイペディア 「ウルップ」の意味・わかりやすい解説

ウルップ[島]【ウルップ】

千島列島中の島。日本では得撫(うるっぷ)の字をあてる。最高点1430m。数個火山からなり,海岸はほとんど断崖。生物分布上,海峡を隔てて対する択捉(えとろふ)島との著しい相違が指摘されている。日本領であったが,1945年以後ソ連の統治下にはいった。1420km2

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む